CAD日記
|
こんにちは!! 去年の12月の半ばからずっとアップしたかったのですが・・・・ やっとアップしちゃいます これ↓↓ 12月の半ば次男君とわたしで義兄の会社関係の森林組合さん主催の 杉玉作りに参加しました。 旦那さんからは「いい加減に作るなよー まぁ・・・わたしもこういう物造りは っと不安いっぱいで義兄と姉っと こんな時 作成途中がなく・・・残念
それでは 「杉玉」とは・・・・スギの葉(穂先)を集めてボール状にしたもの。 酒林(さかばやし)っとも呼ばれるそうです。 もともと日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊るすことで、新酒が出来た事を 知らせる役割だったとか。。「搾りを始めました」っという意味っだそうです。 元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされているようです。
こんなに縁起のいいものを作れて何だかすごくうれしい気持ちでした。 頑張って造った杉玉・・お正月に家の玄関に吊るしました。 どうですか 何だか良いことありそうな・・・ 今年も何事にも感謝の気持ちを忘れることなく 穏やかに過ごせますように・・・って思う一年の始まりでした。。
|