ANTONスタッフブログ
|
駐車場の草目地(タマリュウ)の手入れへのコメント
Ito
2010/07/23 19:19
koroku様
その後、お庭のタマリュウはいかがですか?
お返事遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。(すっかり更新をさぼっております)
今さらですが、お返事させていただきます。
タマリュウの中の雑草には悩まされますね。土間目地の中だけでも嫌になるのですから、さぞ御苦労されていることとお察しいたします。
当社ではタマリュウの中でチドメグサやクローバーが繁殖することはありませんが、庭ではスギナが油断すると増えていたり、芝の中で小さくクローバー畑ができていることがあります。クローバーについては、手作業で丁寧に取り除いていますが、スギナについては、社長がラウンドアップで塗布作戦を昨年から試みております。しかしながら、ラウンドアップ塗布をしたスギナの横の草花は、やはり枯れるまではなくとも、とても苗が傷みますので、私はあまり好きではありません。笑
芝用のクローバーやチドメグサ対策の薬剤が、住友化学園芸さんからも出ていますね。何種類もあり、日本芝の中で使えるものと、芝の中では使えないものがあります。芝はイネ科になりますが、タマリュウはユリ科ですので、芝用に使えるものが、タマリュウでも大丈夫とは限りません。何種類もあるなかで、タマリュウでも使えるものはないか、住友化学園芸さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、使えるものが分かったとしても、実際に全体に使う前に、一度、狭い場所で試してその経過を観察されてから全体に使うことをお薦めします。また、使用する際は、薬剤ごとに使用量や方法が異なりますので、ご注意ください。
タマリュウがびっしりとマット状になるまでは、間からでてくる草をこまめに抜くことが一番だと思います。また、根がびっしりと詰まっても、間から草は生えてきます。ただその場合は、雑草が小さい時は根が浅く、比較的抜きやすいです。ただ、手に負えないほど広くタマリュウが植えてあるのであれば、薬剤がうまく使えるといいですね。詳しい種類について分からず申し訳ありませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
コメントを書く