leonの庭
|
朝から蝉の声が聞こえ「夏だぁ〜」を実感しているleonです
春蒔きの苗で残ったものは僅かです
アレモコレモと欲張るのを止めました(笑) 植える場所の問題もあるし、これからは選んで育てないと。。。。 (。。。。と言ってますが本当は面倒になったから〜(笑) ナイショ
ブルースターもその一つ ハートの葉とトルコブルーの花がお気に入り
nobiさんから戴いた 本来は秋蒔きの綿毛の種ですが自然に任せて蒔いてみました 厳しい夏を乗り切ってくれるでしょうか
ハボタンの種が取れたので蒔いたら3日ほどで発芽 風通しの良い日陰で蒔いて発芽すれば日向に移すんだって
暮れの寄せ植えに間に合えばラッキーです
庭は相変わらず色気のないボサボサ状態です
無理やりにお花を探してみましたよ〜(笑) カシワバアジサイの手前で徒長したペチュニアが咲いています 去年の寄せ植えに入れていたペチュニアですが今年も咲いて〜〜〜 実は多年草だったのですね
何気ない普通のゼラニウムもアップで見ると綺麗だわぁ〜
今日、庭友さんからお嫁に来たゼラニウムをご紹介しましょう 名前が分かりました〜 ユラユラと涼しげでしょう (何
茎の先に可愛い花をつけます
シルバー系の葉にピンクの花がピッタリでしょ
ビロード状の丸い葉もステキです
ゼラニウムは南アフリカを中心に熱帯アフリカ・シリア・オーストラリアなどの広範囲に約280種が分布しているそうですよ 交配の系統や形状の違いなどによって、ゼラニウム、ペラルゴニウム、アイビーゼラニウムの3つのグループに分けられます
詳しくは ココをクリックしてネ
ゼラニウムは丈夫で花期も4月~11月と長く 水遣りも適当で良いし中々おりこうさんです
おりこうさん達 集まれ〜〜〜 ははは〜〜〜!!!”””
|