leonの庭
|
先日、神戸北区(標高が高い地域)のオープンガーデンに行ってきました
以前、leonもこの地域のマンションに住んでいました あっ
まあ〜そんなことはドウでもいいのですが素敵なガーデン雑誌にも載っていたと言うお庭をご案内しますね
Y邸 初めて伺いました
「緑の木陰をお楽しみください」と言われるだけあって木漏れ日に溢れた素敵なお庭でした
こちらも、薔薇の季節は過ぎましたが宿根草が並ぶ小道を進んで行くと。。。
お庭のメインスペースに到達
ご主人様は自然木を使ってベンチを作ったり小屋を作ったり手作りされています
自然木はこの中で乾燥させて利用してるとのことU+261FU+261FU+261F 薪ストーブがあるそうで薪は別の場所で管理されています
スペースの片隅にはディスプレイのコーナー
自然な感じですごくいい〜
もっと奥のガゼボ風な場所にぶどうを誘引されています
ト音記号のドア(もちろん手作り)の奥に薪の置き場があって目隠しの役目も果たしています
素敵でしょ
帰り際に可愛いお家があると思ったらガスメーターだったんです 無機質なメーターもこんなに可愛くなっちゃう〜〜〜
I邸 「バラ薫るナチュラルガーデン」と案内されています leonは個人的にココのお庭が大好きです
やはり薔薇、ツルバラが多いお庭 狭いのでツルバラで華やかにしていると庭主さん
ピエール・ド・ロンサールが見事でした
leonが水遣りで一番困っていること それは、ホースが絡まったり引っ張るとせっかく植えた植物を倒してしまうことです
オシャレなホースガイドがあれば安心ですね
コチラのお庭は まるで、何方かのお庭のようではありませんかぁ〜
オシャレなベンチとその後ろの柵 色も好きだナァ〜
ウインドウボックスは前にも載せました
「ツルバラが殆んど」仰るとおり誘引は工夫されています 家を傷めないように金網を利用されています
隙間には芝、エッジが決め手なんですよね(笑) 手入れの行き届いたお庭です
前にも載せましたが「奥もありますよ」って感じで手作りのドアが素敵です
その横には循環式のライオンのファウンテン
オープンガーデンに行ったら何を組み合わせて植えられているか見てこようと思っていたのにどうしても備え付けのガーデングッズに目が行きます
涼しい風が吹き、このままずぅ〜と居たくなる様なお庭でした
さぁ〜て
明日はI様ご提案の反省会ならぬ研修旅行と称して日帰りで庭ブロにも参加されている名古屋の豊田ガーデンさんのお庭の実例を見学しに いい写真が撮れたら又アップしますね〜 (^^)/~~~
|