leonの庭
|
京都の山、標高840mの所に比叡山があります (正確には比叡山は滋賀県です
名神京都東ICより西大津バイパス経由山中越から比叡山ドライブウエイ(田の谷峠ゲートから山頂へ)
眼下には琵琶湖が見えます
「ガーデンミュージアム比叡」はフランス印象派画家たちの作品をモチーフにした庭園美術館です
「香りの庭」と題した南仏プロヴァンスの丘陵をイメージした庭園
ラベンダーやサルビア ハーブの庭です
コレは何
日陰の小路には大きなギボウシ
セリンセとシロタエギクも合うんだ〜
なんと〜大きなポピーでしょう
タイムも立体的に流れるように這わすのも良いかもしれない
さすがに気温の低い比叡山ではパンジー、ビオラも健在です
モネ、ルノワール、ゴッホなどの絵画を陶板で再現して展示してあります
モネの代表作、睡蓮の庭です
歩きながら参考になるアイデアは無いかな
枕木とシルバーリーフの対比がステキ
自然の木を利用してハンキングを掛けるのもオブジェになるわぁ〜〜〜
ひんやり、この日は雨交じりで寒かった〜〜〜 山頂のバラはこれからです
バラの誘引の仕方も参考になります ツルバラを流木に這わせて隔たりを作るのもアイデアですね 地植えに出来ない場所でもフェンス替わりに如何
バレリーナですが目下に誘引するのも面白い
ロープに誘引して流れを作るのも動きがあってステキ
オープンガーデンもそうですが色々なお花を見るって楽しい でも使用素材やアイデアを見るのが一番のleonでした〜〜〜
帰りに立ち寄った園芸店でお迎えした子達です
アスチルベ・ショースター ユキノシタ科 白系〜赤系までの花を咲かせるコンパクトな品種で丈夫な耐寒性宿根草
再挑戦 リシマキア アトロパープレア ボジョレー サクラソウ科の耐寒性多年草のシルバーリーフとワインレッドの花の対比がお気に入り
関西の暑い夏に前回はとろけちゃってね
今年こそは頑張ろうっと意気込み満々です(笑)
さあ、どうなることでしょう〜
|