leonの庭
|
JR京都まで約1時間 パソコンで検索していたら本日(8月29日)までとあったので 行ってきました(NHKの回し者ではないですよ
護国神社・幕末維新ミュージアム(霊山歴史館)
薩長同盟の立役者坂本龍馬が駆け抜けた時代が テレビと重なりよく分かります 1867年近江屋で暗殺された二人の銅像がお墓の横に
お墓からは京都が一望できます 龍馬はこの景色を見て何を思っているのでしょう
護国神社には殉難の志士を偲んで 1356名の御霊が祭ってあります 桂小五郎をはじめ 1864年の蛤御門で幕府と戦い散っていった長州藩の志士達 尊皇攘夷運動に参加した志士達 今は維新の道として訪ねることが出来ます
テレビでは悲劇的な龍馬暗殺まで後少しの様ですが 霊山歴史館ではリアルな模型もあり その様子まで知ることができます。 等身大の172cm 当時にすれば長身で体格も立派な龍馬の人形もありました。 気になったのは右の頬にイボ?があったんだと。。。 実際の岩崎弥太郎・近藤長次郎が役者さんに似ていると一人感心 そうそう、徳川慶喜は150cmの身長 ビックリです 横に西郷隆盛 大きさの違いを実感です これで又ドラマを見る楽しみが増えました
付近の様子です
攘夷の具体的な方法が検討された場所だとか...
入り口にちょっとステキなアレンジがあり オアシスに挿してありました なんだか京都らしい〜 ネッ
|