leonの庭
 
 | 
ブログの皆様にはカクテルについて 色々暖かいコメントを頂き 初心者の私にとっては有り難く 嬉しい気持でいっぱいでした 
 [画像] 剪定時のカクテル 
 ブログGreen Fieldsのはっちゃんには メッセージのやりとりから 細かい指示まで頂戴しようやく剪定まできました 
 経過説明 庭の南側 元、生垣の後にカクテルの苗を2年前に植えつけました ところが植えた場所に問題があったのです 
 生垣(カイズカ)の根を掘り出さずして 植えたものだから障害がありました チュウレンジハバチの犠牲になったバラの手入れから 初めての剪定・誘引まで教わりました ...ψ(。。)メモメモ... 
 1 まず根元の整理・・・・水分不足に繋がる        (カイズカの根が有り土も固いため水が浸透せず黒点病の原因に)        。。。。。草と根っこを出来るだけ取り去る 2 鉛筆より細い枝(7ミリ以下)・古い枝は根元から 3 太く元気の良い枝を横に倒し下向きに出た枝は 4 3の枝から真上に出てる枝は10cm位に 5 弧を描くように誘引していく 6 土中の改良・・・・フカフカにし腐葉土でマルチング (出来るだけバラの土に入れ替え肥料・堆肥を混ぜ込む) 
 
 以上でした 
 
 仕上がりはコチラ 20cmの隙間に植えてしまった可愛そうな株 シュートが思ったより伸びていたため抜かずに置きました 株の前には芙蓉が。。。(どうしても抜けません) 共生しましょ 
 
 A株 塀の構造上右へ誘引 (左に伸びていた枝は思い切って 
 B株 細い枝をきったら何とシンプルに 
 C株 
 ワイヤーも購入していたのですがこの方がしっかりするかと 直接縛りました 
 
 
 昔からあるピンクのつるばらロサ・ルゴサは こんな感じになりました 前のグラスも共生組 
 
 さあ どうでしょうか 切りすぎたでしょうか 
 
 
 ところで。。。。。 
 イチョウの葉も大・中・小と同じように落ち葉になるのね  当たり前 今朝 
 
 
 嬉しいサプライズ ごちになります  |