緑の風に乗って・・・舎人のブログやったり、気持ちやったり
ヘデラ・カナリエンシス
ニックネーム: 株式会社緑風舎 舎人の気持ち
投稿日時: 2011/11/18 19:45

こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日は曇りです。

しかしながら、日中雨は降らずに

何とか持ちました。





午前中は、ぼんやり薄曇り。


午後からは、どんより曇り。


明日にかけて、雨の予報です。



さて、本日はグランドカバープランツの

変遷をご紹介いたします。



本日ご紹介するのは、

ヘデラ・カナリエンシス

ウコギ科キヅタ属 Hedera spp

一般的には、「アイビー」と呼ばれて

親しまれていますよね。


日本産のキヅタもその仲間ですが。

よく利用されるものとして、

ヘデラ・ヘリックス

ヘデラ・カナリエンシス

ヘデラ・コルチカ

などなど、

種類は、上記の変種や園芸品種を数えて

数百種に上がると言われております。


今日ご紹介するヘデラ・カナリエンシスは、

特徴としてヘリックスより葉っぱの形が大きいです。


さて、2年前に植え込みをさせて頂いたお客様宅。

管理がしやすくて条件に合って、

グリーンで覆いたいとのご要望でした。





土スペースは、約7m×0.6mの範囲。

午前中は日陰で、午後は一時的に日向になり、

それ以降は、

また日陰という半日陰の条件下です。

風通しは良好!


計画ポット数は、15P

約45cm間隔で植えこんでいきました。





けっこう、隙間が空いているのがわかりますか?



当初お客様へは、数年スパンで見ていてください。

植物は成長をしますから…、

初めからたくさんのポット数は必要ありません…。と、

ご説明を差し上げておりました。



この夏に約2年ぶりぐらいに、

植物の成長経過を確認するために

お宅訪問致しました。








しっかりと根を張り、すくすく育ってくれていました。





Before



↓↓↓       約2年の時間を経て…、


after




このような感じです♪ ^^


植物は、きっちりその思いに応えてくれました。


初めから、完成を求めてなくても、

時間をかけながら、その地にフィットして

その姿を見せてくれます。


何だか、時間を経て植物と会話しているようで、

とても、嬉しい気持ちなのです♪ ^^




但し…、


当然、これで終わりではありません。


植物は、これからも変遷を遂げていきます。


しっかり、チェックをさせて頂きながら、


今後のお客様へのフォローも忘れません!!




また、このような植物の変遷や変化について


レポートしていきたいと思います。



有難うございました。








明日以降も、Fight です! ^^







現在、お庭まわりの相談、

外回りの新築・リフォームの相談を

承っております。





お電話の方は、こちら!

072-870-3727


メールの方は、こちら!

info@ryokufusya.co.jp


ホームページは、こちら!


株式会社緑風舎のホームページはこちら!!



よろしくお願い致します。
















被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、夢を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ