大阪北部 晴れ
[画像]
晴れとは言うものの 肌寒い一日。。。。。
ぽかぽかの春 待ち遠しい。。。。。
そんな中 つぼみ発見 
アリスター・ステラグレイ Alister Stella Gray
マイガーデンで一番花付きの多い ノワゼット系オールドローズ
10年目にして 完全につる化している 大のお気に入り・・・・・
[画像]
1894年誕生の薔薇 ヴィクトリア朝時代:イギリス
『A.H.グレイ』はこの薔薇を作出した時
最愛の夫人を出産時に亡くし
夫人の命と引き換えに生まれた男の子に『アリスター』と名づけ
新しい薔薇を見ることなく逝った夫人の名『ステラ』と共に
このバラの名前を『アリスター・ステラ・グレイ』と名づけた・・・
夫人の名『ステラ』は ラテン語で"星″
ともに生きることが叶わなかった
3人の名がひとつになった薔薇 [画像]
つぼみはアプリコット
開くと花色は徐々に白へ・・・
香り濃く漂い・・・
暗くなっても白い花色が ぼんやり 闇の中を漂う・・・
[画像] まるで 『ステラ☆』 のごとく・・・
A.H.グレイはアマチュアの薔薇愛好家だったそうで・・・
梶みゆきさんも 東京のご自宅にお持ちのようす
本の中でお話しになっておられて・・・・
・・・そうとも知らず 10年前
約30pほどの苗を手に入れた私は
とてもラッキーだったと・・・・
毎年 薔薇の季節を迎えるたびに
幸せに思います 
[画像]
アリスター・ステラ・グレイのお話は
去年も 述べていたと思います。。。