小さなバラの庭~花しごと~
|
第17回 国際バラとガーデニングショウ
続きです。 その2は入賞したガーデンの紹介です。
ただただ、扉が素敵。 もちろんそれに合わせた植物の植栽も 素敵なんですが扉ってどうして こんなにもガーデンに必須というか 重要なんでしょう。 外国にあこがれすぎるんでしょうか…
いちいち小物が素敵(笑) 風合いがいいですよね~。
ホワイトとグリーンのみのようなガーデンですが 銀葉や深緑、扉や小物の錆の色が目に優しく シックで落ち着きます。
かなり人気のあったガーデンです。 「頑張ってるわね~、すごいわ~」…と なぜか見てる人の応援の声が聞こえてきます。 その理由は…
高校生が作ったガーデンだからです。
小物で赤の差し色を入れたり 紫系のツルバラを壁に絡ませるなんて ツボを心得てて よく勉強してるなあと思いました。
ガーデンの中にカウンターが…
ガーデンというより森の中のよう…
ガーデンのテーマに納得です。
門に絡まるバラが素敵です。
表札がかなり個性的です。
このガーデンもかなり注目されて足を止める人が多かったです。
斬新な小物の奥には…
ヤマネコの巨大トピアリーが… 手前のススキのような植物が目を引きます。
こんな森ならぜひ招待されたいです。
緑が多く全体に重きを置いてますが赤いツルバラが あることによってより一層ガーデンの魅力を引き出してます。
ガーデンというより森をイメージした デザイナーさんが前回よりも多かったかも知れません。
ハーブ等、食べるがテーマ
うちの次女の研究と称したおままごとに似てるかも~ なんて一緒にして…す、すみません。
農業とは違う視点でおしゃれで興味深いです。
本田技研さんのガーデン
ここまで白と銀でまとめるというのが素晴らしい。 出来そうで出来ない植栽です。 形、大きさ、質感等、色々違うからきっと 単調にならずに素敵なんでしょうね。
黄色の外壁に紫が良く似合う。 ぜひ真似したい色合いです。
どこのガーデンか忘れてしまったんですが 素敵なワンシーンなので撮りました。
こうやって振り返ってみると 派手な色合いのガーデンが少なかったような… それとも私がそういうガーデンを無意識に選んで 写真を撮ってるのかな。
大賞のガーデンも派手な色合いとは まったく縁遠いガーデンでした。 それは次回に…
他のガーデンも まだまだ紹介しきれてませんので その3に続きたいと思います。
|