昨日は2年前に手掛けさせて頂きました、清田区N様との打合せでした。何と、再度のご相談を頂きNウレシ~ プランをご覧いただき、しばし雑談 友人宅でサクラの消毒をお願いしたので、ご紹介をして下さるとの事。 何とも有難いお話。 そしてその友人宅とは・・・ N様: 「友人宅は、ここのお宅のご近所で・・・」 (過去の施工例から、昔お世話になったお客様宅の写真を見て) N様: 「白くて、公園みたいなお宅なの・・・」 N: 「あれ!? それって、白くて大きなこんなお宅では?」 実は、某住宅メーカーをさんの設計担当さんからのご依頼で一度伺ったことのあるお宅でした。 (当社はメーカーさんのお仕事はしておらず、当時はNのお客様を通して数回打合せをした関係デス) ※ 施工の実現はしませんでしたが・・・(泣) N様: 「Nさん知ってるの?」 N: 「えっ え・・・」 N様: 「世間って狭いですねぇ」 世間が狭いと言えば先日はこんな事も・・・ それは先々週の土曜日のこと・・・ 只今、お付き合いを頂いている東区のK様にプランニングが出来上がった旨のお電話をしたところ、月曜日の打合せ前にプランを見て準備したいので届けてほしいとのリクエストをいただき、ご要望通りプランをお届けに伺うと、K様宅の隣地で、地鎮祭が行われていました。 N: 「あれ~お隣さん始まってしまいましたね~」 K様: 「庭工事大丈夫でしょうかね~」 ※ K様のお庭の工事をするにあたって、お隣の敷地を少し使わせていただけなければならなかったのです。 N: 「大丈夫ですよ。こちらの方で担当の方と打合せをして行います ので、心配いりませんよ。」 そして週が明け、K様との打合せ当日。 奥寺部長が出社するとともに・・・ 奥寺部長: 「Nさん、東区のK様受注したの?」 N: 「え?まだだよ。今晩打合せだもの。どうして?」 実は、Nがプランを届けた後、隣家の施主様がK様へご挨拶に来られたとのこと・・・ そこでの会話 隣家Sさん: 「こんにちわ。来週から工事が始まるので宜しくお願いし ます。」 K様: 「いいえ、こちらこそ。私の所も庭工事を始めるので、こちらこ そお世話になるかも知れません。」 隣家Sさん: 「グリーンメイクハラダにやってもらうのですか?」 K様: 「え?どうして知ってるのですか?」 隣家Sさん: 「だって、さっきNさん来てましたよね。」 K様: 「はい・・」 隣家Sさん: 「グリーンメイクハラダって私の母の会社なんです。」 K様: 「世間って狭いですね~」 そうなのです、隣家のSさんは前社長の娘さんだったのです。 そして、Sさんから奥寺部長の耳に入り、朝の話になったのです。 ビックリしたのもつかの間・・・ この手の伝説を数々持つ男、弊社中村くんからの一言。 「知人が隣にいるにも気付かないて言うのはどうなんでしょうね~ ノーテンキというか、何というか・・・」 それを耳にしたNは! 「おまえが言うなぁ~」と人差し指を横にふり・・・ 80年代のMANZAIブームの松本リュウスケ氏のギャグを 一発かましてやりました しかし?社内一同 「なに?それ・・・」 そうです。 若い彼らはこのギャグのことすら知らない世代なのでした。