TV大好き人間のNなのですが・・・ ここ数年あまり見ることができません。 特に仕事が立て込むこの時期は、TVを付けていても内容はほとんど記憶に残らず、すぐに なのデス(泣) そんなNですが・・・ 日曜深夜のお楽しみと言えば、「F1中継」 昨晩は珍しくこの時間まで眠らずにいたので、久々の F1観戦と思いTVを見ていました。 何気に他のチャンネルを入れると、゛RCサクセション゛が! おぉ〜久し振り!と思い見入ってると、 何と忌野清志朗氏の追悼番組!? (驚) 「えっ!? 清志朗さん亡くなったの!?」[画像] 情けない事に、ここ最近TVもラジオからの情報がなく、 昨晩初めて知ったN (もしかして知らなかったのはボクだけ?) 思わず見入ってしまいました・・・ ベイエアから リバプールから このアンテナがキャッチしたナンバー 彼女 教科書ひろげてる時 ホットなメッセージ 空に溶けてった 名曲 「トランジスタ・ラジオ」より ふと、清志朗氏の歌声が脳裏をよぎりました・・・・ 今から数十年前、Nの中学生時代です。 フォークソング全盛で、クラス中アコギで愛を歌う皆を遠目に、Nの頭の中では・・・ G・F・R、エアロスミス、ストーンズ、キッス等の曲が鳴りっぱなし 当時は情報量が少なく、歌詞のとおりほとんどがラジオ(当時ロック番組は少数派でした)から流れてくる曲を必死にエアチェック(これって死後?)したものです。 お陰様で成績は・・・ ・・・RCサクセションと言えば、70〜80年代のニューウェーブ・パンク・ムヴメントでブレイクしました。 名作ライブアルバム゛ラプソティ゛を初めて聞いた時はブッ飛びました! ※聞かれていない方は是非視聴を 今日のJ POP(ROCK)の隆盛も、独特な歌唱法で日本語を上手に 16ビートに乗せたコノ人なしにはあり得なかったかも知れません。 R&B、R&Rを基調とした親しみやすい曲とアイロニックなリリック・・・ とても好きなシンガー(ロッカー)でした。 そして、そんな比喩で表現した作品が多い彼らが、直接的な表現でリリースした問題作「カバーズ」はNの心にズッシリ響きました。 ※Nは「マネー」が好きデス!! 話は戻りますが、そのTV番組の最後に氏が語っていた言葉がとても印象的でした。 「若者よ、夢を持て。 大人になったらつまらない なんて考えてはダメだ! 大人っておもしろいぜ。夢を持て・・・Baby」 何ともカッコイイ・・・ 氏のご冥福を心より祈念いたします。 by.CP・N P.S 期せずして、本日はレゲエ・ゴッドの名を冠する ボブ・マーレイ氏の命日です。 [画像] 清田区のW様。 発注を頂きまして、ありがとうございます。