Esenciaさんちの門・塀・庭ブロ 広島
生ごみ処理の補助金
ニックネーム: Esencia
投稿日時: 2009/05/18 07:15

広報ひろしま 市民と市政 通巻1383号より抜粋

6月1日より生ごみ処理機等購入補助制度が始まります。

●市民一人一日100g減量運動の推進
●家庭系廃食用油のリサイクルシステムの促進など

補助対象機器は、電動生ごみ処理機・生ごみたい肥化容器

電動生ごみ処理機とは、生ごみを熱風で乾燥させる乾燥式や、微生物の力で発酵・分解させるバイオ式がある
  (1世帯につき1台、補助額は2万円を上限として購入費用(税込み)の2分の1相当額*電動生ごみ処理機の価格はだいたい4〜6万ぐらいです)

生ごみたい肥化容器とは、発酵器(コンポスターなど)のほか、生ごみにEMボカシを少量ふりかけて発酵させるEM菌使用タイプと、シマミミズに生ごみを食べさせるミミズ使用タイプがある。
  (シマミミズを使用する場合は、ミミズの購入費用が対象。1世帯につき2基まで。補助額は1基あたり4,000円を上限として購入費用(税込み)の3分の2相当額*発酵器の価格は2,000〜7,000円。シマミミズ500g(4人家族で始める場合の目安)で約7,000円)


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ