みなさま こんにちわ〜 Yです 本日お空模様は、 ちょっと肌寒いΣ( ̄ε ̄;|||・・・ 今日はちょっと現場のお話を・・・ これは植樹作業中です! アレレレ!?(・_・;?・・・ なんだ、この白いつぶつぶは これ、パーライトと言われるものらいしんです!! ホームセンターなんかで手に入るそうなんですが、 これの正体、気になりませんか...?゚◇゚)? で、調べてみたところ、 『火山岩として産出されるパーライト原石や珪藻土等を高温で熱処理してできる人工発泡体である。ガラス質の岩石中に含まれる構造水がガス化して発泡する。』とのこと。(難しい・・・(o ̄∇ ̄)o!!) 用途としては、園芸培養土、土壌改良材、濾過材、保冷(温)材に使われるんですってv(。・・。) これが、粘土質な土の排水性を向上し、わずかでだけど附着水はミネラル水となり、 イオン交換性能(→根腐れ防止効果)を発揮してくれるというわけです ただし、デメリットも。。。 非常に軽いのが特徴なので、どうしても浮き出してしまうという難点が・・・ なので下の写真の様に、単体では使用せずにバーク堆肥などと併用をおススメします また、軽量、耐火性・断熱性・吸音性に優れていることなどから、建物工事などでセメントに混ぜて使う事もあるんですって〜 ビックリだけど、いろんな用途で登場できるこの パーライト、(私 勝手ながら・・・笑) ステキ材料に認定ですっ!! その他物件などの現場は、 ↓こちらからお覗きください ↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^▽^)) にほんブログ村