こんにちは〜 今日も登場Nです 今日の三重県鈴鹿市は台風の心配もなくなり、 ジメジメしてて暑いなぁ そんな中でお仕事頑張ってま〜す(* ̄▽ ̄*)ノ" この前ご近所で見つけたユニークな木 なんじゃこりゃ〜 その名も『ブラシノキ』 キンポウジュとも言うらしい コップ洗うブラシにソックリですよねぇ チョット調べてみると・・・ 原産はオーストラリアで日本には明治時代の中頃に渡来 耐寒性常緑小高木で暑さと乾燥にはめっぽう強い 面白い性質が・・・ 原産地のオーストラリアは乾燥により山火事が多く発生するという。 花後に実のなる『ブラシノキ』は、山火事が起こり木が死んでしまうと実が割れて中の細かい種子が風に飛んで散布されるんですってぇ。 山火事にあうまで木についたまま種子が出ないって不思議だ〜 な〜んにも無くなった土地にすばやく芽を出して優占種になるんだろうね ヾ(@~▽~@)ノ 意外と頭の賢い奴なんだぁ そしてなんて力強い生命力 植物って調べてみると面白いこといっぱいあるねぇ 植物の不思議に関してはとっても興味のあるわたくし・・・ 皆さま〜 何かオモシロ植物あれば教えてくださ〜い ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ↓ジャネット店で販売している植物も覗いてみて下さいね ↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^▽^)) にほんブログ村