千葉 エクステリアマートの「交建知愛」
|
昨日は 台風すごかったです。 千葉の銚子を かすめながら 去っていき 今朝は 台風一過 青空です 植木を植えたばかりの家や 雨漏りが 気になっている家に 朝一番で 電話を かけました。 おかげさまで その中では 被害がなく 安心しましたが まもなく 9時ですから いろんなところから 電話が かかってくるかも・・・・ 風の強い台風の場合 次の日は 気が気じゃないです
昨日は 朝から 風雨が強かったので 現場は すべて中止。 お店も 途中で 閉めてしまいました。 子供たちも 夏休み最後の日でしたが これでは どこにも行けないので 新学期の準備をし 今朝は なんとか 元気に 学校に いきました
昨日 夏休みの宿題「実験編」を 書いたのですが 「工作編」もあるので 書いておきます。
長男が 僕も 忙しかったので 適当に相手をしていると 「赤べこ」を 持っていくと 言いだしました。 「赤べこ」は 先日 福島に旅行に行った時に 色付け体験を したものでした。
そこで 「じゃあ 最初から つくってみよう」ということになりました。 僕も 「赤べこ」は ちょっと つらいなあ と思いましたので 赤べこと 同じ作り方で 「鳥の巣」をつくることにしました。 まずは 風船をふくらまして 障子のりを べたべたに塗り 新聞紙を 何枚も何枚も 貼っていきます。 息子は これが 意外と 面白かったらしく やたら集中して やっていました。
といっているうちに 完成 乾燥に 結構時間が かかりました。 このまま 色を つけようと思ったのですが
赤べこの事は もう とっくに 忘れてしまったようです。 祭りで使う 「ひょっとこ」や 「おかめ」のお面も この方法で つくっているんだと 説明しましたが もう あまり そのあたりには 興味が ないみたいです。 いつか 思い出してくれることでしょう。
今朝 「友達に 見せて こわれちゃったら 大変だ 」といいながら 大きな袋に 大事そうに 持っていきました。
|