■ツッチーです。 日曜日の夜に千葉県では、震度4ぐらいの地震があったのですが、 その影響で土留めのブロックが壊れたとのことで、 片付け・養生を何とかしてほしいとの急な依頼が、あったので本日出動!!! 見てみてびっくり!!こんな感じになっておりました。 今までの形はこんな感じ。(グーグルマップより) 驚きました。電柱の脇に張ってあったワイヤーも切れており、電柱自身も少しななめになってましたよ!! 車や通行人がいなくて良かった。。 こういった場合、すべて持ち主の責任ですからね。。 大谷石の上に普通ブロックを積み増して、普通ブロックの一番上まで土が入っていました。 差し筋・控え壁は、作ってありました。 差し筋の意味ないですけどね。 なんとか一日で、片付け終わりましたよ!! 土留めの高さが2m以上なので、やり直すにも役所に申請しないといけないから、 しばらくこのままで過ごさないと・・・・ 大雨が降らなければいいけど・・・・ まさか、千葉でこないだの地震の被害があったとは驚きでした。 以前は、学校の通学路等のブロック診断のことをTVや新聞でやっていましたが、 忘れたころにこんな状態を見てしまい、改めて昔の塀は、危険のことを再認識した一日でした。 地震・大雨の際の大谷石の壁があるところ気をつけましょう。 ちなみに、私の実家の伊豆は、震度6強でしたが、なんともないよとの返答でした。。。 でわ、良いお盆休みを!!