いしまるのかんちゃん庭ブログ バッテン長崎 軍艦島
|
坂之上の雲 司馬遼太郎が40代の殆どを掛けて完成させたと言われる 小説 (坂の上の雲」 物語は、正岡子規、秋山好古・真之兄弟の三人の人生を辿りながら 近代国家 の仲間入りをしようとした明治の日本を描いてます。
下級武士の家に生まれた兄弟は軍人の道を選び 好古は草創期の日本騎兵を育て、真之は日本海軍における近代戦術の 立役者としてそれぞれの道を歩む。 子規は新聞記者となり、近代俳句、短歌、文章の革新に力を注いでます。
それぞれの道で坂の上の雲を目指した主人公の地 松山に行ってきました。
松山市歩行町にその秋山兄弟の生誕地がありました
兄 好古 人間は苦労せんと できあがらんのじゃ 陸軍大将まで栄進して退役 松山の中学校の校長に赴任し 青年時代に教員を志していて 陸軍教育総監になった時が一番嬉しかったと言われるほど 生涯を通して教育に情熱を注いでます。
真之 海軍中将 正岡子規と中学校以来の無二の親友で 子供の頃は暴れん坊でしかも 人に優しく、家族思いで、海軍では部下を一番いたわってたらしい。 日本海海戦の勝利は英雄の力では無く、全員がその責務を存分に 発揮したからである・・・・と言った言葉は有名ですね。 又 真之の電文で 「本日天気晴朗ナレドモ波高シ」 ロシアバルチック艦隊発見の電報は あまりにも有名です。
互いに見詰め合っていました・・・
兄弟は今 何を語り合ってる事でしょうか・・・
|