横浜で外構エクステリアの山創建設
庭を広げてガーデンルーム その2
ニックネーム: 横浜でエクステリアのyamaso
投稿日時: 2010/09/22 19:19

こんばんはニコニコ(男の子)

 いつもご覧戴きありがとうございますペコペコ

 

”庭を広げてガーデンルーム” の2回目です。

 横浜市保土ヶ谷区ガーデンルーム工事

ここにガーデンルームは作れるのかしらクエッションマーク

 Yamasoは作っちゃいますビックリマーク。難なくと。

難しい??大変??・・・ そうでもないかな・・・。

庭を広げるリフォームは、ごく普通に行っていますので

その上にガーデンルームを載せるだけですニコニコ(男の子)

せっかく苦労して手に入れたマイホーム。

使っていない敷地に固定資産税を取られるなら、

有効に使っちゃいましょうアップ

 

その1では 基礎の均しコンクリートまででした。

今日はその続きです。

 

 測量

下の基礎の位置出しをトランシットを使用して行いました。

 

ガーデンルーム基礎 鉄筋

基礎になる部分の鉄筋です。

通常柱になる部分の下はベースと呼ばれる基礎を作るケースが多いですが

今回は柱の基礎全体をつなげた ”梁” で鉄骨を支えます。

”地中梁” ならぬ ”地上梁” としました。

鉄筋のフックの位置も荷重を考えて交互に組んでいます。

 ガーデンルーム基礎 基礎コンクリート

型枠を組みコンクリートの打設です。

グラウト

型枠を外してグラウトを盛り高さの調整。

足場組立

鉄骨を立てる準備の足場の組立。

転落しないように・・。

 

最後までご覧戴きありがとうございましたペコペコ

次回は鉄骨を立てるところです。お楽しみにニコニコ(男の子)

 

 

 

 

 

 

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ