新潟市西蒲区の【エクステリアマーケット】居ャ林エクステリア
|
遅くなりました 本年も弊社【エクステリアマーケット】をどうぞ宜しくお願い致します。 現在、新潟県内全域、かなりの積雪に見舞われております。 特に、例年あまり雪の積もらない、新潟市内でも積雪が伸びています。 現在も降り続いています。 そこで、心配なのが、エクステリア建築物の雪下ろしは皆様、されていますか? 例えば、大事なお車を守るカーポート。 新潟県内の方は恐らく積雪100cmタイプの物を設置されていると思いますが、100cmってどんな雪の事!?と思っている方も多いのでは? 各メーカーで積雪100cmタイプの物は色々出ていますが、基本的にはサラサラした軽い雪の新雪の事です。30pタイプも50pタイプも新雪です。 なので、日が経って、浸みて重くなった雪は該当しません。 なので、湿った雪の場合50cm位、もしくはそれ以下の耐荷重になると思って下さい。 ですので、雪下ろしは非常に大事です。正直、今現在の雪でも、積雪50cmタイプ(カーポート、テラスetc・・・)は勿論、積雪100cmの物でも、雪下ろしをした方が良いと思います。 個人的に、上越の方で積雪100cmの2台用の折板カーポートが倒壊したのを見た事があります。 桁が真っ二つに折れます。かなり危険です。命に関わる事もあります。 脅すようですが、それくらい、雪は脅威です。 早めの雪下ろしを推奨致します。 また、雪下ろしなんでどーやればいいんだ!?って方も多いと思います。 まず、いきなり屋根の上に上がるのは危険ですので、まず、脚立を掛け、手の届く範囲でスコップで雪をおろして下さい。 ある程度、屋根の上に足場のスペースが出来たら、屋根の上は非常に滑りますので、注意して屋根の上に上がって下さい。 そして屋根全体の雪を下ろして下さい。 また、自宅のテラス、カーポートが積雪何cm仕様か分からない方は、テラスは桁部分、若しくは柱部分、カーポートは主に柱部分、メーカーにより桁にシールが貼って有ると思いますので、ご確認下さい。 それでは、ご自宅廻りの雪U+6414きだけでなく、エクステリア建築物にも目を向けて、寒く、大変ですが早めの雪下ろしを推奨致します。 倒壊してからでは遅すぎます。 【エクステリアマーケット】 居ャ林エクステリア |