四季の花々
朝顔
ニックネーム: kyonkyon
投稿日時: 2014/08/20 19:10

朝顔は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年生植物で、日本で最も発達した園芸植物です花
小学校の頃に学校で朝顔の種まきをし花が咲くと持ちかえり、枯れると種を取りまた朝顔を植えて花を咲かせる。
色んな色の朝顔があり小さい頃から馴染みある花だと思います
早朝に咲いて日が昇る頃にはしぼみ学校、つるを伸ばす夏の花として思いつく花です。
しかし、昼間に咲く朝顔もあったりつるが伸びない朝顔、秋に咲く朝顔などもあり夏だけのイメージではありません。
春に種を蒔くと冬前にはかれる一年草で、植え替えや植え付けの必要もなくとても育てやすい植物ですハート1

朝顔は日当たりを好み午前中はたっぷり日光が当たる、日当たりの良い場所で育てましょう晴れ
冬に枯れるので特に防寒対策は必要なく、水やりも土表面が白く乾くとたっぷり水を与えましょうクローバー
ただし、真夏の水やりは朝夕の涼しい時間帯音符に与えて下さい。  
双葉が8枚になると「摘芯」を行うと新しいつるが伸ばし始めます(*^。^*)
このつるが摘芯に巻きつくのも何だか楽しむで、どこまでつるが伸びるんだろう?って子供ながら思いましたハート2 

ラミューテ


次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ