魅せるエクステリアU+AE
本のこと
ニックネーム: サマーベア
投稿日時: 2012/03/12 13:54

みなさん こんにちは。

久しぶりの登場 マーガレットです。スマイル(女の子)

 おととい、本屋さんですてきな出会いが

2つもあったので、ご紹介ハート2

銀座 教文館 ナルニア国に行きまして

ハンターのごとく書架を見て回ったときのこと、

 

見たような表紙が。。。。ひらめいた

[画像]

 左の小さいペーパーバックは 学生時代に買った

A Child's Garden of Verses

 by  Robert Louis Stevenson

右が今回出あった翻訳本

 「ある子どもの詩の庭で」  瑞雲舎

2冊、何気に並んでますが、**年近い時間が

この2冊の本の間にあるのです。

(あえて、年数は伏せますが、表紙の焼け具合で察してクローバー

当時、Garden の文字とすてきな挿絵に

魅かれて手元に置いてましたが

すてきな挿絵をぼんやり眺めているだけでした。。。

今回、翻訳本を手にして初めて、作者の瑞々しい感性に触れ

また、本を手にするだろう子供たちへの深い想いに触れ

ちょっとうるうる汗汗   遅っ

[画像]

書の初版は1885年、

127年もの時を超えて 今なお褪せない作品に感動 

久しぶりに原語を読みたくなりました。ハート2

 で、本を買う時、レジに何気においてあったのが

[画像]

何だと思いますクエッションマーク

箱に帯封がかかっています。

さすが童話屋ビックリマークビックリマーク

安野光雅さんの「壺の中」 のツボです。

レジのお姉さん曰く、

東北の震災復興の応援のため

安野さんが、立体用に画をおこし直したとか。

もれなく、売上金の一部は復興寄付にまわります。

 そんなこと聞いたら、もう即 買いです音符

 [画像]

こんな感じ〜音符    

中に何入れようかしら〜

何も考えずに買ってしまったので。。。

 

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(1) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ