ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい スタッフブログ
何より木がいちばん喜んでいるかも知れませんね♪
ニックネーム: 雅楽庭スタッフ
投稿日時: 2012/04/14 21:00

こんばんは、新光園 ガーデンスタジオ雅楽庭の丸山ですスマイル(男の子)

 

今日の新潟は、天気予報では雨の予定でしたが

曇りでおさまり、とてもラッキーな一日でした音符

 

週間天気予報でも、今のところ雨マークが一つもありませんアップ

おそらく今年 初かな音符

 

遅れていた春の訪れも一気に到来の予感ですねウインク(男の子)

 

さてさて、

今日は月岡のK様邸へ

温泉街のなかで温泉の硫黄の匂い感じつつ、

目の前の饅頭屋さんが噴かす蒸気を横目に

樹木の移植作業を行ってきました音符

 

K様は、最近、家を新築をされて、

以前住んでおられた所よりの移植作業依頼でした。

御夫婦が何年も大切に育ててきた品物だけに

                作業も慎重になりますグッド

 

[画像]

当然、移植となると、根を切るため、

枝葉をそのままに付けておくと、葉と根のバランスが悪くなり、

葉の水分の蒸散量と根からの水揚げが間に合わず、

枯れる原因になります。

そのためあらかじめ、枝葉を落とし、根の負担を軽減しますグッド

[画像]

込み合っている箇所は特に慎重になりますグッド

焦らず、まわりから徐々に掘り進めていきますグッド

[画像]

ビフォア

[画像]

アフター

松1本、 サンザンカ1本、 モミジ1本、 キンモクセイ2本、

サツキ、ドウダンツツジ数本 掘り取り作業完了。

 

[画像]

早速、お引っ越し先へ、樹木の植栽をしていきますグッド

既存の土に、バーク堆肥、パーライトを混ぜて土壌改良を行いました音符

 

堆肥やパーライトを使った土壌改良では

砂質土であれば保水性や

保肥性と言って肥料を蓄える力が上がりますし、

粘性の強い土には、透水性と通気性の改善が期待されますアップ

 

土が良ければ、木や花々も元気に育ちます音符

植物を植える際は必ず土壌改良しましょうアップ

 

[画像]

水ぎめっといて、これもまた大事な作業ですグッド

 

木を植えこんで半分くらい土を埋め戻し、

ホースで突っつくように水を加えてどろどろにしていきますグッド

 

こうすることで、根の隙間に土がまんべんなく入り、

隙間が無くなって根の活着が断然、良くなります。

 

それと毛細管現象で水は上部まで水られ、

 移植後で弱った木には嬉しい水分補給となりますグッド

 

改めて言っておきます。  一番大事な作業です音符

 

 

[画像]

ビフォア

[画像]

アフター

やっぱり木が入るだけで全然、雰囲気が変わりますね音符

 

今までの長い間、大切に育てきただけに

また、これからも長く育てていって頂けたら嬉しいですし、

何より木がいちばん喜んでいるかも知れませんね音符

 

K様、この度は大変ありがとうございました。

また今後ともよろしくお願い致します。

 

 

ちなみに樹木の樹木の移植は

落葉樹であれば、落葉中の12月〜3月頃

常緑樹であれば、この4月〜5月が適期と言われています。

 

お庭・外構デザインはもちろんグッド

お庭づくりは新潟のお庭・外構・エクステリアの専門店

ガーデンスタジオ雅楽庭 がらくてい (有)新光園 に

お任せください。


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ