こんにちは、設計井原です^^ お休みの日の今日も、たくさんご来場いただきありがとうございました^^ 消費税があがる前に・・・と、 これまでちょっと気になってたけど放っておいたお庭のアレコレを ご相談に来ていただくお客様も多くなってきたような感じがします^^ 最近ご相談が多いのが 「洗濯物を干すスペース」 外出中に雨が降ったら・・・ PM2.5や花粉が気になって外に干せない・・・ なにより!!洗濯物はやっぱり天気のいい外に干した方がきもちいいですよね^^ でも、、、個人的には、休みの日にしか外には干しません。。 夜帰って真っ暗な中、乾いてるんだか冷たくなってるんだかわからない洗濯物を取り込むのが嫌で・・・笑 しかも、夜いつまでも外に洗濯物が干しっぱなしって、防犯的に。。。って思って・・・笑 うちはこんなタイプです^^ こんな立派じゃないですが、こうゆう屋根の中に物干しを付けて干してます (休みの日だけ) 急な雨ぐらいなら全然防げます^^ 出幅が大きければ、雨の日でも干せます^^ ※振り込んでくるようなときは無理ですが。。。 もっといいのは 前面や側面にパネルをつける方法^^ すりガラス調のパネルならご近所から洗濯物が丸見えになることもありません^^ いっちぱん理想なのは 囲ってしまう方法^^ これなら光は入るし風は入るし外出するときは窓を閉めれば雨にも濡れないし 夜遅く帰ってきても安心^^ そしてこうゆう商品のメリットは 大きさ、色、パネルの種類から、床の種類、窓の種類、 竿掛け、カーテンレール、ひよけ。。。などのオプション、 とにかく自分好みにカスタマイズできることです^^ 布団を干せる用の頑丈なオプションや ペットに網戸を破られないオプションなど どんな用途にでも使えます^^ 取付場所に障害物があったり、建物にひさしが出ていたり、 室外機があったり・・・大きさもどこを測っていいのかわからない。。。 とゆうお声もいただくんですが、 お伺いしてきちんと測ってからお見積りをさせて頂きますのでご心配なく・・・U+2661 花粉の季節、梅雨の季節より前に、 ぜひ理想の洗濯物干場、いかがでしょうか^^