暖かい日がつづいております すこしずつ春が近づいてきてますね 今日も社長が「今日もいい天気現場日和や〜」と張り切って行きましたよ 現場の写真、溜まっております・・・ 社長のデジカメの中に・・・ またアップしますね 先日、陶芸教室に行ってきました。 全くの初心者なので、「最初は〇〇から作りましょう」みたいなかんじで進めていくのかと思いきや、 「何がつくりたいの?」と聞かれたので、 「お茶碗っ」 と言ってみると、「はい、お茶碗ね。それでは、・・・」ってかんじで先生がマンツーマンで教えてくださいました 簡単そうに見えてこれがなかなかキレイにできないんです。 しばらく1人でこねこね・・・ペタペタ・・・くるくる・・・ 「せんせ〜!きれいにできませ〜ん!厚みバラバラです!灰皿みたいになります!ゆがんでます!」 すると先生が 「どれどれ。うーん、・・・。灰皿みたいやなぁ」 と言って修正してくださり、私の「灰皿茶碗」が見事に美しいお茶碗になるのです この工程を繰り返すこと4回。 欲張って4つも作りました お分かりかと思いますが、 そうです。 95%、いや、ほぼ100%先生作です 私の手のあとひとつついておりません 次回は釉薬かけだそうです。 美しい形のお茶碗が出来上がりそうですが、やっぱりこれでは達成感はないですよね 次回は自分で形を仕上げたいです 初回からお茶碗は難しかったかも。 次は大皿に挑戦してみようかな