みなさんおはようございます!こんにちは!こんばんは!天神店の阿比留です! 先日、趣味のアクアリウムを再開すべく、新しい水槽を購入しました! 引っ越をしてから控えていたのですが、小さい水槽なら置けそうだったので思いきって導入。 草原のようなレイアウトを目指します!楽しみです! そんなわけで今日は水槽立ち上げの実況レポートです。 今回のレイアウトテーマは草原!ウォーターローンという水草を使います! この手の水草は過去何度かチャレンジしたことがありますが、育ちはすれど草原と呼ぶまでには至らずじまいでした。今度は成功させるぞ〜。 というわけでまずは設置場所です。僕は基本的に、なるべく日の当らないところに設置します。日光が当たると温度管理と光の管理が大変になるし、コケが発生しやすいです。 ナフコでレンジ台を購入し、ソファーの横へ。そして買ってきた水槽を仮置き。30センチキューブの水槽なので思ってた以上に場所を取りませんでした。良かった。 早速設置作業に入ります。まずは水槽の底の部分に土や砂を敷きます。でん お次は石や流木を組んでいきます。今回は石組レイアウト。溶岩石を使ってみました。 そして主役の水草の登場です。ウォーターローン、直訳すると「水芝」。名前の通り、水中で芝生のよう広がり方をします。 直径10センチ程度のカップで売られていました。ここのメーカーは組織培養?で増やしているらしく、無農薬で害虫なんかもいないそうです。 これを植えやすいように小さくもいで・・・ 植込み!アクアリウム界ではこの作業を田植えといいます。まんまですね笑 横から見るとこんな感じ。 今回の立ち上げはこれで完了です! ちなみに育ちきるとこんな具合になります。大きい水槽だと迫力ありますね! 実は今回の立ち上げでは、水槽なのに水をまだいれていません。こっちの方が育ちやすいと聞いたもので、実験も兼ねての立ち上げです。この状態で2カ月ほど水やりをしながら広がりきるのを待ちます。楽しみだなぁ。 育ってきたら追ってご報告しますね。それではまた! 明らかに悪目立ちしているこの人形・・・ 気にしてはいけない・・・いけない・・・