しっとりと梅雨の時期ですねぇ 「七夕 サマーフェスタ 自由見学会」 2日目の今日も昨日に引き続き、雨の中 たくさんのご来場ありがとうございました これから夏に向けてのお庭の計画に 参考になりましたでしょうか 明日7/6(月)〜7/10(金)23:10〜23:15 ガーデンギャラリー タケウチスペシャル!! KAB情報ステーションでオンエアされます 是非ご覧ください (^o^)/ さて、皆さんは「半夏生(はんげしょう)」という 言葉をご存知でしょうか 私は、花の名前だとばかり思っていて。。。 季節の移り変わりを表現する言葉でもあると つい最近知り・・・ 梅雨の終わり頃を指す言葉だそうで 半夏生にタコを食す風習があるとか 元々は、田植えを終えた農家が神様に食べ物を 捧げて豊作を願ったことから始まったそうです 何故にタコなのか? 8本足で稲がしっかり根を貼ることを願う あるいは、タコにたくさん生えた吸盤のように 根もたくさん実るように願ったという説もあるとか・・・ あとは、疲労回復の効果がある「タウリン」が含まれている ため、田植えで疲れた時にタコを食べたら元気になるからとか 半夏生の頃は、夏本番を迎える前で少々体もお疲れ気味 酢のものにするもよし、刺身も美味 昔ながらの煮物もいいですね おでん「蛸長」のタコは美味ですよ〜 是非、疲労回復効果のあるタコを食べて 元気に夏を迎えたいものですね by Harumi.T