みなさま、こんばんは。 久しぶりに登場した気がする、天神店の義山です。 [画像] ゴールデンウィークも終わり早一週間・・・ 仕事モードが戻ってきたところでしょうか そんなところに申し訳ないですが、 今日の義山ブログは、 もちろんながらにゴールデンウィークの話題です!! というのも、昨年の8月以来でしょうか、 故郷の徳之島へ強行スケジュールにて帰省してきましたので・・・ 今回は、島に住んでいたころよりも、 徳之島を満喫することができたので、 以前も一度ご紹介したのですが、 徳之島の植物と景色を少々・・ [画像] あいにくの梅雨入りの為、写真が暗いですが・・・ これ何だか分かりますでしょうか 『アダンの木』です。 鹿児島や沖縄の離島方面にお住まいの方はよくご存じだと思いますが、 九州やそれ以北のお住まいの方からしたら、非常に珍しい植物かと・・・ 見た目は、パイナップルのようなヤシのような二つを合わせたような 独特の形をしています。 またパイナップルのような果実もなるのですが、 [画像] パイナップルのように食するということは・・・ あまり聞いたことがないです アダンはタコノキ科の常緑高木。 奄美諸島以南、南西諸島に広く分布しているそうで、 私は知らなかったのですが、鹿児島県の 準危惧種植物に指定されているそうです。 もうひとつ。 [画像] 『ガジュマルの木』 ピンとこない方の為に・・ あの、日立グループさんのCMでおなじみの この木何の木気になる木〜 に出てくるあの木です ガジュマルは多くの種類があるので(800種類あるとか・・) CMのガジュマルと同じではないと思いますが、 特徴としては、 幹が多く分岐して育成して、 幹から褐色の気根を地面に向けて垂らしています。 昔、通っていた徳之島の小学校に植えられていて、 休み時間にその気によじ登って遊んでいたのを思い出します 今度は、景色を一か所。 [画像] こちらは徳之島の北西に位置する海岸で 『ムシロ瀬』という所。 観光案内によると・・・ 海岸にあたかもムシロをしきつめたように巨岩が連なっており、 サンゴ礁の岩の多い奄美群島では珍しく花崗岩が広がり 壮大な景観である。 とのこと。 なんとも言えない迫力を感じます。 写真の右下に見える植物は、 車輪梅(シャリンバイ)で、島の特産である大島紬の染料として使用されることで知られている 植物です。 ・・・・・・ まだまだ、たくさんご紹介したいことはあるのですが、 それはこの辺にして、 最後に・・・ 先週末の14(土)・15(日)に 天神店はでは、『ガーデン・エクステリアまつり』を開催し、 多くのご来場を頂きました。 御来場くださったお客様、お見積り依頼くださったお客様、 本当にありがとうございました 現在、スタッフ全員で、ご提出に向けて準備を進めておりますので、 弊社の営業スタッフがご訪問する日を楽しみ待っていて下さいね ではでは、今日はこの辺で