グリーンファームHAJI produced by 轄L田造園
庭木紹介(スダジイ)
ニックネーム: グリーンファームHAJI
投稿日時: 2013/06/02 13:40

こんいちは。

日曜担当の山田です。

ついに梅雨にはいりましたね!

庭木を植える今年前半の最終になってきてますよ!

庭木(植木)を植えようと考えている貴方!!

この梅雨の期間内までですよ!このチャンスを逃すと、秋以降になります。



今日の紹介は

『斑入りスダジイ』

スダジイ(シイノキ)はブナ科のどんぐりの実る木のひとつです。

シイノキとはスダジイとツブラジイの二つの種類の木の呼び名で、どちらも果実はドングリで生食可能です。

縄文時代には重要な食料であったと言われています。殻が実の全体を覆っていますが、木から落ちた実の殻をはずし、フライパンなどで乾煎りすると皮がはじけ、中の実がおいしく食べられます。

まだ、食べたことないのですが、この秋には食べてみようと思ってます。

スダジイは丈夫な常緑樹!メイン樹木としていかがでしょうか。

図鑑では、大きいものは25mにもなり・・・。と書いてありますが、お庭ではそんなになりませんのでご心配なく!!

暖地の山野に生え、初夏に細長い黄色の花をつけ、秋に細長いどんぐりを実らせます。
この品種は黄色い斑入り(外斑)です。

暖地だけではなく、ここ、広島県安芸高田市でも、しっかりと育ってますので広島県北部でも安心!!

[画像]
タイプ:ブナ科シイノキ属の耐寒性常緑高木
植栽適地:関東地方以南
植付け適期:秋〜初春(梅雨時期でも大丈夫ですよ!)
樹高:10〜15m(お庭ではせいぜい7mぐらいです。但し、無剪定で伸ばしたらの話で、剪定しますから4〜5mでしょうね)

[画像]
日照:日向むき管理方法: 植える場所は日当たり、風通しのよい場所を選んでください。 自然な状態では高木となりますので、樹高が目的の高さに達したら芯を剪定して成長を止めます。 また、側枝随時刈り込みしてください。剪定の適期は春または秋です。 3月頃に油粕や緩効性肥料を根元に施します。 固定品種ではないので、先祖返りして緑色の葉が出ることがありますのでご了承くださいませ。 その場合は、緑葉の枝を切り取ると斑入り葉を保つことができます。 剪定には強い木なので、安心して散髪してあげてください!! お庭のワンポイントにいかがですか!!!


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ