グリーンファームHAJI produced by 轄L田造園
まるで一つの大きな花のよう! ポインセチア のご紹介
ニックネーム: グリーンファームHAJI
投稿日時: 2013/10/31 19:22

こんばんはまたまた藤原です

今週も木曜と金曜を交代してブログを投稿させていただきます

 

朝晩冷えこみ、雪虫を見かけるようになってきましたこんな時期!!!

パッと目に飛び込むあの赤い色の植物を見かけるようになってきますね

 

今日は私の大好きな植物のひとつ、こちらを紹介していきます!!

はい! ポインセチア です

ポインセチアトウダイグサ科 の植物で、 ダイヤモンドフロスト とも仲間です。

あの目に飛び込む赤色の部分、もうご存知の方も多いと思いますがあちらは 苞葉 といういわゆる葉っぱであり、花は中心の若干黄色が見える丸い部分になります。お花・・・かなり小さいですね

観賞価値は低いですが、このお花の部分を見て蕾のものを選べばお得ですよね

 

ポインセチアの最大の特徴ともいえるこの鮮やかな 苞葉短日処理 という作業により色づきます。

短日処理 は、日照時間が短くなると花芽をつける植物に行う作業です。

ポインセチア は冬に出回る定番の植物ですが、寒さに弱いので外に置いたままだとすぐに葉がしおれます。なので基本的に冬場は室内で管理するのですが、家の中だと遅くまで、または朝早くから電灯をつけていたりもしますよね。今年買ったものならもう色づいている状態なので問題ないですが、翌年になるとそのままだと色づかず緑のままです。

家の中の電灯により、日照時間で季節を感じることができず花芽がつかず苞も色づかないんです

なのでわざと段ボール等をかぶせて暗い時間をつくってあげる必要があります。日が当たる時間が12時間以下になるよう、夕方かぶせて朝にはずしてあげます。

私も家にいるのですがほとんどできてないですね・・・まだベランダにだしている プリンセチア ( ポインセチア のピンクのもの)が自然と若干色づいてきてはいますが・・・そろそろ家に入れてあげようかなそしたら段ボールをかぶせてあげないといけませんね!

 

 

 

 

ポインセチア の蕾です。

苞葉 もいれて一つの大きな花に見えますね

赤だけでなく黄色・ピンクも可愛くて素敵ですよ

まだ気持ちは早いですが ポインセチア を見るとクリスマスが待ち遠しく感じますね

1鉢でもお家に飾ってみてはいかがですか?

 

花苗植木 の販売、他にも 造園工事エクステリア工事 のことでしたら グリーンファームHAJI

お待ちしております


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ