お疲れ様で〜す。あっという間に1週間が過ぎ去りました。今年は梅雨入りもかなり早く、草刈をしてもすぐに伸びてしまって大変ですね。 オット、紹介がおくれました。月曜日担当の東(ひがし)です。 [画像]グリーンファームの園内を歩いていますと、モミジ類の枝先に竹とんぼの様な形をした種子がついています。以前、イロハモミジとヤマモミジを識別する手段の1項目に、この種子の付き方が違うらしいことを聞いた覚えがあります。確か、葉っぱの上に種子が付くのがイロハモミジで、下向きに付くのがヤマモミジの様な気がするのですが・・ もの忘れの得意な私は、全く逆のことを人に言ってしまう癖がありますので悪しからず。 と言うわけで、取り敢えず色々と拙者は、接写してみました。[画像] これは、コハウチワカエデといいます。自然風のお庭で人気があります。種子は下に垂れ下がっていますね。[画像] 次は、シダレモミジで、種子も垂れています。[画像] そして、最後にヤマモミジなのですが・・・・ピントがあっていません。 ・・・が、なんとなく下に垂れ下がっているのがわかりませんか はたして、あっているのだろうか どなたか、詳しいお方がいらっしゃれば、教えてくださ〜い。SOS