さとちゃんの花だより 『花make-do』
|
前回のつづきです〜。。 さくらピンクに細かいベインが入っています〜。。 1番花に・・・3番花のつぼみがついています〜。。 2番花のつぼみです〜。。 さくらのつぼみの頃の色合いが、咲きすすむにつれて薄いピンクに変化するさまが・・・表現されているように思います〜。。 花の近くについている葉っぱは、小苞(しょうほう)といいますが・・・質感はニゲルです〜。。 この方の御親戚かな〜と思いながら・・・ ドキドキした昨シーズンでした^^v 葉は・・・有茎種ニゲルの遺伝、咲き姿は・・・無茎種の遺伝。。そして花は・・・母方の遺伝。。 この組み合わせの交配で・・・少数派だと思います〜。。 大多数は、葉や咲き姿は・・・有茎種ニゲルの遺伝、花は・・・母方の遺伝。。と言ったところでしょうか〜。。 同じカテゴリーの中でもちょっと違う花の創作。。 愛好家ならではの観点で、クリスマスローズに向き合っていきたいと思います〜。。 その花のその後ですが〜・・・・ 10月に植替えました〜^^ 葉は・・・やはりニゲルの質感。。 形状は無茎種っぽいかな〜^^ 花芽がついてきました〜。。 このつき方・・・ニゲルそのものですね〜。。不思議だ〜^^v 昨シーズンが初花でした。。今シーズンには、本来の花を見る事が出来ると思います〜^^ 花が咲いたら・・・いい結果になるやら、トホホになるやらですが、ブログにアップしたいと思っています〜^^v その時には・・・温かく見守ってくださいね〜。。 しかし・・・・ クリスマスローズって不思議だぁ〜^^v ![]() ↑にほんブログ村参加してます〜 ![]() ↑にほんブログ村参加してます〜 ![]() ↑ブログラム只今参加してます〜 ![]() ↑人気ブログ只今勉強中です〜! |