さとちゃんの花だより 『花make-do』
クリスマスローズ(^^)趣きは、和それとも洋?
ニックネーム: さとちゃん
投稿日時: 2011/01/12 21:32

クリスマスローズって洋風の庭に合う植物
・・・・・って感じている方♪多いと思います。。

あはは!!実は・・・・・
和風・洋風どちらでもいいんですよ〜チョキ

『冬の貴婦人』『冬の妖精』などと呼ばれている、クリスマスローズ・ハイブリッドは、明治から大正にかけて薬用植物として輸入されたと聞きます。。
その花の美しさかどうか・・・一部の茶人たちによって寒芍薬(カンシャクヤク)と呼ばれ、茶席を彩ったり・苔(コケ)むした和の庭の下草として使われていたようです〜。。
日本では、100年以上の歴史が有る植物ですが・・・・
『ただ知られていなかっただけ』なんです〜。。

クリスマスローズの日本での歴史よりも、今は・・・イギリス・ナーセリーさん開発の花販売が大ブレイク中!!
消費者の方も、クリスマスローズというネーミングのせいか、洋風の庭の花というイメージが強いようですが、しっかりと和の感覚も持ち合わせた花だと思います〜。。




・・・・・和・洋どちらの庭にも、鉢にもなじむ花。。
それが・・・『クリスマスローズ』なんですね〜音符




しっとりとした感覚が、何ともいえません^^v



おしらせ・。、☆、・。、・☆。、・です〜。。
庭ブロコミュニティー
さとちゃんの花づくり『花make-do』では、クリスマスローズの栽培を楽しみながら学んでいこうとする方を募集中〜。。
お待ちしてます〜^^v
遠く離れていても・・・クリスマスローズ仲間〜!!

↓↓↓クリスマスローズ・コミュニティーはこちら
[画像]
さとちゃんの花づくり『花make-do』



にほんブログ村 花ブログ クリスマスローズへ
↑にほんブログ村参加してます〜

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
↑にほんブログ村参加してます〜

blogram投票ボタン
↑ブログラム只今参加してます〜


人気ブログランキングへ
↑人気ブログ只今勉強中です〜!
山野・宿根のフィルタリングで13位くらいです〜(^^)v




前ページへ | 次ページへ
コメント(6) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ