東北大学の植物園を散策してみました。 うちからは車で10分とかかりません。 近くにありながら、あまり足を運んだことがありませんでした。 歩き始めてすぐ、チゴユリを見つけました。 タチツボスミレ ムラサキケマンでしょうか。 これは私は始めてみました。 かわいい花です。 図鑑で見るとミヤマハコベらしいです。 山の中ではたくさんの野鳥の声が聞こえてきます。 ウグイス、ヤマガラ、メジロ、ツツドリ… 花粉が降り注いでいるようにあたりを黄色くしていました。 クモの巣まで黄色くなっています。 このクモの巣を見つけた道は享保8年の記録に残っている愛子方面に通ずる古い街道だったとか。 “最上古街道跡“となっていました。 出口にちかいところに、ニリンソウが。 中はきれいに園路が整備されていて、とても仙台駅から車で15分の距離にあるとは思えない山の気分満点です。 家のそばにこんなに気持ちのいい山があるとは! シャガの見頃に合わせてまた出かけてみたいと思いました。