京都のhory garden日記(旧)
春の山道、発見がいっぱい♪
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/04/17 17:35


千年椿(4/17ブログ)までの道中の山道は春らしいものがたくさん!

みんな、気になって立ち止まる目を引くキブシ!

シャラシャラと音を立てそうなキブシの花や

もうちょっとしたら沢蟹とか出てくるんやろうなぁ!

清い水の流れ。

ぽんぽんぽんと黄色が飛んでるようで♪

ミツマタの花。

くるんがたくさんくるんとしてるんが…可愛い♪

シダのくるんくるんも(笑)





「ちょっとちょっと!良いもの見せてあげるわぁ」

末妹「何々!?」


もっとどぎついのあるもんね!この子の胞子嚢は可愛いほうだわ♪

「(葉っぱひっくり返して)じゃーん!」

末妹「ぎゃっ!なに?虫?」

「あれっ!?生物で習ったやろ!シダの胞子嚢」

末妹「そうやったかなぁ?」


(………時代も変われば習ってないのか?

 うちよりも勉強できる末妹なのに?)






さらに山道で面白いもの発見!!!

面白い植物やわぁ、うねうね感がたまらん!

これ…何やろう?(赤いのは藪椿、落ちてただけだよ!)

何かとげとげのが地面にうねうねしてる!写真とっとこ。

そして、この写真をもとに調べました。

(気になると、ほんと止まんなくてもやもやするからねぇ)

この植物は『ヒカゲノカズラ』で…シダの仲間!

高級料亭で添え物に使ったり…金魚やメダカの産卵場所になったり…とな。

へぇぇぇ!また一つ、脳みそに皺が増えました。

お勉強させてくれた、加悦の山道にありがとうを♪





おまけの写真は…

4/17

ひらひら風に流されてるのをキャッチしたいんだけど…

でもあんまり桜の下で遊んでると遅刻するしねぇ(笑)



                         (Y) 







前ページへ | 次ページへ
コメント(7) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ