京都のhory garden日記(旧)
出石そばを食べに行く。
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/05/09 10:17


連休はあまり遠出もせず、庭にいたり

電気屋さんに行ったり、バイクで近場を…とか

そんなことしかしてなかったのですが

唯一の遠出が「そばを食べに行こう♪」でした!



実は春の余部の帰り(3/8ブログ)に…と思っていたのですが

その時はそんなにお腹も減ってなく眠気にも勝てなく…

なので改めて!



兵庫県豊岡市出石町は、関西ではおそば有名な街です。

ここに限らずこの看板が出てるお店が出石の皿そば屋さんです!

出石皿そば協同組合の看板を見つけて

城下町のちょっと外れにある大名さんです♪

お店の中に…


メニューはあんまりないんです(笑)

おそばと…ちょっとした一品ものくらい!?

生卵食べない人がいてねぇ…私がたくさん食べたよ(笑)お皿かさねが独特!

でもそんなに待たずにおそばが、どどどと運ばれてきます。

出石そばは、皿そばと言われるスタイルで

一枚の量はそれほどでもないの!

ちょっと盛りのおそばが一人前5枚出てくるんです。

(あと生卵とか…山芋とか…薬味とか…)

けっこうぺろりと食べれるものです!おそばだしねぇ♪

ものすごくあっさりであっという間に食べ終わり♪

そう、お皿も出石焼きで味がありますよねぇ!





その後、城下町に繰り出して

逆光で…末妹が横で傘をさしてくれたので
なんとかぎりぎり色味のある写真になりました(汗)

辰鼓楼を見上げ

引きの写真なので問題ないでしょう?きっと(笑)

出石城を眺め

(真ん中の日傘は末妹です(笑))

やっぱりお城って見晴らし良いねぇ♪

鉄砲狭間から、城下町を…

何の建物なんだろうってはじめ思いました。

城から城下町をぶらついて、酒蔵の土壁に

角を曲がってみると…お酒屋さんで…なんか町に溶け込んでました!

人っ子一人いない路地裏、なんか良いよねぇ♪






おまけの写真は…

まぁ、載せるものの予想はつかれると思いますが…

色なしバージョン

色つくとやっぱりちょっとゴージャス感(笑)

電気の蓋・・・景観への配慮がすごく厳しいんだねぇ!

電話の蓋

これは普通の!消火栓

わぁぁぁ水色鮮やかに見える消火栓♪

この蓋の前で末妹と何のマークか考えてました♪

出石の蓋達です、あはは♪大収穫♪♪♪



     たまの朝ブログ (Y) 







前ページへ | 次ページへ
コメント(8) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ