京都のhory garden日記(旧)
三年目の『一生の春』…たぶん@
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2012/05/30 17:35



絞りが大きい!去年はなかった柄だ!!!

Yの唯一育ててる盆栽『一生の春』咲きはじめました♪



購入したしてもらった時の『一生の春』(2010/6/1ブログ)

二年目の『一生の春』(2011/6/12ブログ)



購入当初の花芸は小絞りの小さな一筋だけ…

二年目は小絞りと吹き掛け絞りがいりまじり…と、年々花芸は増えているのですが

三年目の今年は、どうやら大絞りまで出てくれそうな蕾!

ただ蕾を見てると、濃い色の地はまだみたいで…。

今年は無理かなぁ?来年になるのかなぁ?それとももっと?



でも、一年一年着実に花芸が増えていくのはとても嬉しい!

また、大絞りっぽい蕾が咲いたら、きっとブログに書くよ、ふふふ♪





ついでに今咲いてる父の盆栽たちも載せよう!

(でも名前は分からないからね(笑))



きりっと一筋!日本の色やなぁ!

白地にきりっと朱の小絞り!



このシベの色差も素敵やなぁ!

濃桃の爪紅!



シベの先がつやつやで…綺麗かも?

この変化の差がなんとも言えません!

この子たちは、同じ株から咲く朱の花で…

色の入り方で、爪紅っぽくも底白にも…

しかも、葉っぱの縁が赤く花柄に準じてて…

あの時(1/15ブログ)もっと観察してたら

この花柄の予想ついたのかなぁ?なんてね(笑)


ほんと同じ株でも枝ごとに花の雰囲気が変わる咲き分け品種は

驚きがいっぱいで、面白いです♪



                         (Y) 







前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ