京都のhory garden日記(旧)
ロウソク?
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2009/11/12 17:31

ナンキンハゼが紅葉しはじめました~。

街路樹や、学校、公園などにも良く植えられる樹木です。

[画像]

秋の紅葉した葉はとても美しく見とれてしまいます。スマイル(女の子)

それと同時にナンキンハゼの実がはじけだしました。爆弾 ・・・(違うかぁU+203C)

[画像]

[画像]

年を越すころには実の皮は脱落し、白い種子がむき出しになります。

まるで、枯れ枝に咲く花のようです。

その白い種子はロウ質でロウソクや石鹸が作れるそうです。

ヒヨドリやキジバトなどがこのロウ質の種子をついばみに来ますが、

消化されず、典型的な鳥による種子散布が行われているようです。

私はこの何とも面白い形のナンキンハゼの種子枝を集め、

真冬のお花が乏しい時期にディスプレイして飾っているんです。

[画像]

[画像]

なかなか、可愛いと思いませんか〜?ハート2      


                                       (T )













前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ