[画像] 「霧のロンドン」と言えれば格好いいのですが、京都亀岡の霧です。 今日は、その亀岡のお客様の現場に(Yさん運転)で現調に行きました。 お天気もぴーかんで最高U+203C 温かくていい気持ち〜〜〜。 京都市内から9号線で一山超えて亀岡に入ったとたん、すっごい霧です。 亀岡では秋から冬の朝は「丹波霧」と呼ばれる霧が発生します。 いつも霧が出ていることは知っていましたが、今日はスンゴイU+203Cです。 視界はかろうじてありましたが、山の景色も見えない状態。 思わず撮っちゃいました〜。 [画像] [画像] 亀岡は京都盆地のなかの盆地. 昼夜の気温差が大きい気候や、「放射冷却」が原因で発生する霧は、 典型的な盆地地形から来ることなんでしょうねぇ〜。 それに加え、保津川(桂川)の存在も外せないでしょうね。 現調も終わり帰る頃には、すっかり霧もはれ、キレイな紅葉を見ることが出来ました〜。 と言っても(Y)さんは運転なので、よそ見は厳禁U+203C 秋景色満喫してるの私だけ〜・・・あははっ [画像] [画像] スッキリ青空と紅葉・・・奇麗ですよね〜。 水面に映った景色もまた、情緒があって最高U+203C 仕事中じゃなくてプライベートでゆっくり見れたらなぁ〜 トホホ。 このパターン 稲刈りの後の藁までキレイに見えてまうやろぅ〜U+203C [画像] キ・レ・イ。 (T)