京都のhory garden日記(旧)
あらぁ〜!
ニックネーム: hory garden(旧)
投稿日時: 2009/11/28 17:20


今日、事務所のコーヒーを買いに、近くのスーパーへ行きました。

お目当てのコーヒー、ミルク、シュガーをサッサとカゴに入れ、レジへ。

自分の番になるまで、ボーっとレジ回りに陳列されている商品見ていると、



うおぉ〜〜〜何じゃこりゃぁ〜 〜〜U+203C 目

[画像]

八つ橋味のチロルチョコです。

どへぇ〜、ニッキとチョコ???

私、T はニッキが苦手なのでちょっと躊躇しましたが、見てしまった以上、

味の確認が必要と思い???   買って来ちゃいました〜。  えへへっ

事務所に戻って早速、試食会

[画像]

[画像]

T: 「Yさん、こんなん見つけたんやけど食べてみて〜?」 (半分強制的・・・)


Y: 「えぇ〜私?・・・ちょっと遠慮するわ〜。」
  

T: 「何で〜、ほな、味わからんやんU+203C」     (自分で食べてみる気ナシU+203C)



そこへ、ちょうど帰社したY君。



(へへへっ、いたいた・・・ )   アップ



T: 「Y君、これ食べてU+203C ニッキ食べれるやろ〜U+203C?」   (ここでも、強制的・・・)。

Y君: 「はい、食べれますけど〜?」

[画像]

T: 「はい、これ、食べたら味の感想聞かせてやぁ〜!」  (どこまでも強制的・・・)



Y君: 「あっ、はい~。・・・・・(ちょっと怖がってる?)・・・パクッ・・・
    あぁ〜〜〜、うんうん・・・八つ橋ですね〜、ニッキの味しますわ〜」。




・・・と言うことです。ビックリマーク


これは、昭和9年創業の京都老舗八つ橋メーカーとのコラボチロル。

東山八つ橋に使用する桂皮(ニッキ)油をチョコレートに練り込み、小豆風味の

クリームともちグミを組み合わせて伝統の味を再現しているんですって。

これを機会にニッキって何から出来てるんだろう?と調べてみると、

クスノキの一種の樹皮を剥ぎ、乾燥させたもので、漢方薬では桂皮と言うみたい。



ちょっと、辛みのある刺激的な香りのニッキ味。

ニッキ好きの方には「たまらない一品」でしょう。



レアものかもしれないけど、気になるお方は自力でお探し下され〜。あははっ。アッカンベー(女の子)











前ページへ | 次ページへ
コメント(5) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ