嵐山駅の足湯(1/24ブログの午後の日記)に行きたいなぁ…って書いてから 一週間も経ってないですが…水曜日、嵐山に三姉妹で行ってきました。 足湯はひとまず置いといて朝から向かったのは、あの任天堂の役員さんが 自費負担で立てた百人一首の館『時雨殿』です。 時雨殿に入ると、大きなパネルが床一面にあって…その上で、妹達が 何やら指をさして遊んでいます。 何をしているのかというと…入場時に貸し出される時雨殿ナビと 名が付いたニンテンドーDSでパネルの中の京都市内を散策しているのです。 壁際の百人一首の解説を聞いたり、皆で札取りもできます。 その後は、画面の中の歌人5人と対戦します。 Yも正座して対戦中!!! 結果は… じゃ〜〜〜ん、五人勝ち抜きで名人の認定を受けました! 末妹が…。 Yはお手つき、中妹は五人目の定家に0.何秒の差で負けました(笑) お…お手つきって…しかも…3人目…Yが一番しょぼしょぼです。 でも一番、落ち込んでいたのは中妹でした。 その後はいろんな百人一首の札を見学。 『手』で取るんじゃなくて、「指」で取るくらい小さな『雛かるた』や 取り札の反応速度が上がるであろう『暗記用?かるた』等が展示されていました。 (決まり字って【むすめふさほせ】くらいしか意識してないけれど… これあればもっと早く取れる!!すごく欲しい〜!) また売店には、なんと80万円の純金かるたがあり、姉妹揃って 何度も桁を数えてしまいました(笑) 確かに80万円でした(笑) この後、家に帰って姉妹で百人一首対戦したのは、Y家では言うまでもない話です(笑) そのうち足湯に続く…かな? (Y)