キレイな花が、残念な姿で咲いています(汗)
その花の名前は「トウテイラン(洞庭藍)」 。
トウテイランは京都、兵庫、鳥取の各県の日本海側の海岸地帯と隠岐島、
鳥取県の日本海側海岸と言う豪雪地帯に自生してるお花だそうで、
澄んだ青色の花とシルバーリーフがとても美しく、
カラーリーフとしてもとっても魅力のあるお花です。
ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属
耐寒性宿根草
[画像]
[画像]
「トウテイラン(洞庭藍)」と変わった名前は、
中国の洞庭湖の美しい水の色にちなんで付けられたとか。。。
耐寒性、耐暑性があり丈夫で育てやすいとの事ですが、
私の育て方が悪かったのでしょうか、
いまいちのお姿となっております。
春に摘芯をし忘れたせいか、草丈が徒長し、倒れてしまいました(汗)
それに加え、さすがに今年の猛暑は厳しかったようで、
かろうじて徒長して倒れた枝先にお花を咲かせています。
あぁ~~~っ、ごめんよ~(>_<)
来年こそ、花姿美しい大株に育てるからね~U+203C
T