先日桂川のサイクリングロードを自転車で走った日の事。 10/19日ブログ「弱さと強さ」 先日は「ミゾソバ」と「カナムグラ」の写真を載せたのですが、 その「ミゾソバ」のすぐ側で見つけた「シャクチリソバ」 何だか早口言葉の様に「そば」が続いております・・・(笑) 白く小さなお花はとっても可愛くて、 雄しべの先端に付くピンクの葯と白の萼(花びらに見える)のコントラストが綺麗です。 ソバと名が付いていますが、 普通のソバは1年草ですがシャクチリソバは多年草。 種子はえぐ味が強く食用することは出来ないようです。 地上部にルチン(rutin)を多く含む事から、 昭和初期に薬用植物として中国から導入されましたが、 現在では空き地や河原などに野生化しているようです。 先日のミゾソバの時も書きましたが、 9月の台風の時に今まで経験したことが無いような風と雨、 恐ろしいような濁流の中にいたとは思えないほど 可愛い姿に心癒されました。 T