京都のhory garden日記
オートの限界?
ニックネーム: hory garden
投稿日時: 2013/11/27 11:56

1ヶ月以上も前の話ですが、園芸店に立ち寄ったときの事。

花苗スペースの片隅で

風に揺れるシルバーリーフを見つけました。

近づいて見てみると、そのシルバーリーフの細い枝先には

白くて清楚な小花まで咲いています。

一瞬にしてこのお花に魅了された私は、

当社花壇にお迎えすることにしました。


そのお花の名前は「ゴンフォスティグマ 」



フジウツギ科  耐寒性低木 常緑〜半常緑樹 で、

暑さ寒さに強く、春から秋には白い小花を咲かせ、

一年中シルバーリーフが楽しめます・・・とな。


持ち帰ったときは枝先に数える程しかお花が付いておらず

そのうち花数も増えてますます素敵な姿を見せてくれるだろうと

その時を待っておりました。


・・・・が、がです・・・、

お花はポツリポツリとしか咲かないようで、

未だ細い枝先には数個のお花しか付いておりません(笑)



それでも、その数個のお花を皆さんにお見せしたく、

カメラに収めようと試みるのですが、

「白い小さなお花」「シルバーリーフ」、そして「細い枝」のおかげで、

少しの風邪で揺れてしまい、カメラのオート機能でのピントの絞り込みが難しく

思う様にその姿を収めることが出来ません(笑)

やっと撮れたのがこの写真。





すっかりお花に遊ばれてしまった私ですが、

またそんな姿が可愛くてニンマリしてしまうのでした。


                     T


前ページへ | 次ページへ
コメント(3) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ