京都のhory garden日記
|
近頃、朝晩の冷え込みが厳しい京都南部です。 (そうはいっても…朝の通勤が氷点下なくらいですが(苦笑)) 氷点下になるとアピールしてくるのが クリスマスローズのグリーンssの葉っぱです。 [画像] 3年前さとちゃん会長に頂いて数週間後に 『てれん』(2011/1/12ブログ)と垂れた時は 「私、何か失敗した?!?!?」とあわあわしたのですが その後見守ってると、ちゃんと復活することも分かりまして(笑) 私の中でグリーンssは氷点下バロメーターと化しています。 そうそう、この株!秋からの古葉切りしてません。 まだ花芽を確認できなくて(汗) (去年は開花早かったんだけどなぁ?) そんなグリーンssとアトロを掛け合わせた実生株が 今年初めて蕾をつけました! 昨年の全開花株記録(2013/4/12ブログ)で言うところのB×Iです。 [画像] 原種アトロの血が入っているので もう少し時間がかかるのかなと思っていたのですが 3年での開花となりそうです! 葉っぱは今のところ『てれん』としてません(笑) (でも家の軒が霜よけしてるかも(笑)) 蕾の色は…今のところグリーン地に 先の方がちょっこり赤です♪ このちょこっと赤、開花の時まで残ってくれるかなぁ? 自分が掛け合わせた株の初めての開花、なかなか楽しみです! ついでに記録。今のところ一番蕾が上がってるのはピンクss 昨シーズンで言うところのJです。 [画像] ん〜、くちばしみたい(笑) 今、蕾4つ発見中。どうなるかなぁ? (Y=矢絣) |