京都のhory garden日記
旬を食らう2♪
ニックネーム: hory garden
投稿日時: 2014/02/08 17:36

寒い冬のお野菜と言えば大根や白菜、

カブやネギ、ほうれん草や春菊・・・・・と様々ですが・・・と先日に続き、

今日も大根を使ったメニューのご紹介です。

今日は「鱈(タラ)の雪見椀」です。


    


作り方と材料(4人分)

材料    ・生たら(切り身)4切れ ・大根1/2本 ・しめじ1パック ・三つ葉1/2束

調味料  ・だし汁800ml ・淡口しょうゆ大さじ2 ・みりん大さじ3 ・塩小さじ1
     ・片栗粉適宜 ・ゆずの皮の千切り適宜

作り方
1. たらは1切れを3〜4等分のそぎ切りにし、片栗粉をたっぷりまぶす。
  大根は皮をむいてすりおろし、水けを軽く切る。しめじは石づきを切り小房に分ける。

2. 鍋にだし汁、淡口しょうゆ、みりん、塩を入れて中火で熱する。

3. たらを1切れずつ加え、2〜3分煮る。
  しめじを入れて1〜2分煮てから大根おろしを加え、ひと煮立ちさせる。

4. 器に盛り、三つ葉、ゆずの皮の千切りを添える。
  (味付けはお好みで調整してくださいね)



タラは漢字で「鱈」と書くように、冬を代表する魚で、

厳寒期が一番美味しいお魚の1つ。

その旨みの詰まった鱈と甘みのある大根で作る熱々の雪見椀は

冬ならではの最強で最高の組み合わせU+2661

大根には消化酵素が多く含まれているので、

胃腸の働きを助けてくれておなかにもやさしいし、

何と言ってもあったかい汁物は体の中から温まるので、それだけで幸せ気分♪


簡単なので皆さんもお試しくだされ〜(●^o^●)


                T



前ページへ | 次ページへ
コメント(7) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ