昨日も書いた ハナミズキ(たぶん赤い花が咲くらしい・・・ウワサですが)。 こんな感じの木。 結構それなりに大きくなっていて、すでに芯止めしてある木。 実はコレ、庭改造時に抜くかどうするか非常に迷ったんですね~^^; なぜかというと・・・ 樹勢っていうか?木の枝の張り方っていうか・・・。 あまり好きでなくて^^; スラリとした感じだったらなぁ~と思ったわけです。 おまけに葉が白のハナミズキに比べるとダランと元気なさそうで、病気なのかな?と思ったり。 でも、さすがに立派に成長してるし、抜くのをやめて様子をみようと思って残したんですね。 もし、花がずっと咲かなかったら・・・ ということで、前方にノウゼンカヅラの苗木を植えてあります。 この枝に誘引してみようかな~などとたくらんでいます。 果たして今後どのようになっていくやら・・・ こちらは白い花の咲くハナミズキです。 東側道路側に植えてあります。 こちらも芯は止めてあるけど、スラリとしてるのでお気に入り。 今年もそこそこ花を見れそうです(^^♪ でも、ハナミズキって上を向いてさくので、下からあまり楽しめないんですよね~^^; それに結構ケムシつく。 昨年もかなりやられました・・・ アメリカシロヒトリって奴かな。 今年も戦うことになるのだろうか・・・(ーー;) こちらは鉢植えのカエデ(珊瑚閣) 葉のない季節も赤い幹が綺麗なんです~ とはいえ、まだ葉が開いた状態は体験してない^^; 昨年暮れに購入したとき、すでに落葉してたんで~ これからが楽しみです。 葉っぱがだいぶ開いてきてます♪ このカエデは秋の紅葉はあまり赤くは染まらないようです。 枯れ葉がついてきたけど、赤くなかった~ 本当はこの珊瑚閣も地植えしたいのだけど・・・ うーん・・・ あまりやたらと植えるとあとで大変なことになるし・・・ (いや、もうすでに大変なことになってるし~) とりあえず、鉢植えのまま暫く頑張ってみよう! 以前から植えてあったスイセンの中に白もいくつかあって、 これが黄色とはまた違った可憐さ。 う~ん、綺麗だ・・・ 頑張って咲いてくれてありがとう(^^)v そうそう、薔薇の事。 こんなふうになって葉が落ちてきます(T_T) これって何病ですか~ 今朝もまたパラパラ落ちてました。 黒点病とかウドンコ病用の薬をまいてみたけど・・・どうなるかな・・・ にほんブログ村