にわこぼ日記
然は問屋が卸さない〜やっと永平寺です〜
ニックネーム: じぃ
投稿日時: 2012/02/16 18:06

本日穏やかな天気の高岡です。

 

さてさてこんなに引っ張るつもりもなかったのですが、じぃは三脚で夜景を撮ることが出来たのでしょうか?

 

おいしいお蕎麦で満足な状態で永平寺に到着。

灯篭祭りは夕方からなので、先に参拝してしまいます。

入口に向かっていくと、何やら看板が…。

それをみた友人が、

「なんか雪が多いため、灯篭祭りは中止ですってよ 」

はぁ(-"-)

中止だって…

結果

夜景撮れずorz ヤッパリ ここまでひっぱてこれかよ…

そんな自分の都合の良いようになりませんな…そこでタイトルとなるのです。

問屋は卸してくれなかったのです…

 

ということで、せっかくなので日中の永平寺のご紹介。

まず、ご朱印をいただくために参拝前にご朱印帳を預けます。

[画像]

引き換え券を渡されるので、帰りに引き取りにいく仕組みです。

便利だ。

でも目の前で書いてくれてる方が、ありがたみはありますけどね…

説明もついていてうれしいかぎりです。墨とり紙なんですけどね。

 

法堂に続く階段です。

[画像]

蹴上がりの高さが低くて余計にしんどかった…。

ピカピカだった…

[画像]

山門になるのかな?仏殿側から撮っているので、なんか違って見える…

この下には四天王が祀ってあります。

[画像]

赤:南の守護神 増長天 白:西の守護神 廣目天

廣目天さんだけゾウ?シシ?に乗っとられましたね。

以外は、鬼(?でいいのかな?)踏んでおられました。

[画像]

 青:北の守護神 多聞天 緑:東の守護神 持国天

この前に踏み台みたいなものがあって、それに乗って見ていたら

「いい大人がなに乗ってんのよ(-_-メ)」と友人にここでも迷子に続き怒られました。…ダッテナニフンデルカミタカッタンダモン…

[画像]

仏殿です。こうやって見たら雪多いですね…

波板などで雪囲いされていたので、外の景色があまり見れなかったので、よくわかってなかった。

 

あっ、今、天井絵撮ってくるの忘れたことに気付いた…(^_^;)

永平寺のすごいところは、修行僧さえ写さなければ、写真撮り放題と言う事。

 

と参拝も終わり、灯篭祭りも中止だし、時間あるけどどうする?となり、

この後、近いのになぜか3人中2人も行った事のない、 帰りよれそうな金沢の東茶屋街に行くことになり…

まだ続くみたいです。

 もう全然庭関係ないし…

おまけに去年の灯篭まつりの写真です。 →こちら

 


前ページへ | 次ページへ
コメント(0) | コメントを書く
足あと
このブログのトップへ