今日は息子の運動会でした。 今年の一番の楽しみは「花笠音頭」です。娘が小学校4年の時、今から 11年前になりますかね、うちの小学校で初めて「花笠音頭」を踊ったらしい のですが、その後、学年が3年に変わっても、ずっと続いていたらしく、 今年12歳下の息子が「花笠音頭」を踊ることになりました。 娘も楽しみにしているようで、何番目?と息子に聞いていました。 朝はこんなにいい天気だったんですが・・・、今日の天気予報はあまりよくなくて ウエザーニュースで見てみると、開会式の時点でもう1時間もしないうちに、 雨は降り出しそうなアンバイでした。プログラム2番の途中で、とうとう降り始めました。 それも、雷付き!当然、一時中断。雷はそう近くではないようでしたが、結構ピカピカ ゴロゴロとなっていました。 ←youtube 凄い土砂降りです。すでにグランドは水びたし。しかし、40分ほど経ったら、ピタッと 雨もやみ、グランドの水がはけるまで、昼食。12時半から、プログラムをいくつか 飛ばして、再開ということになりました。昼食もすんで、予報を見たら、また新たな 雨雲が近づいています。12時15分頃、案の定また降りだしました。 もう、こりゃ中止だなと観念しましたが、今度もすぐに止むので、止んだらグランド整備 して、再開しますとのこと。 13:00に再開。徒競走や地区対抗リレーなどの種目をカットしました。 花笠音頭です。私は今日はビデオ係でしたので、ちょっこし分かりにくいですが。 だるま運び競争は残念ながら、ドベでした。 プログラムをいくつかカットして、何とか競技終了。凄い運動会でした。 運動会に雷がなる!うちのばあさんも初めての体験だったそうです。 でも、子どもたちは一生懸命頑張りました。天気のよい運動会では、経験 できないような経験もきっとしたことと思います。 運動会を開くかどうか決定を下す時点では、雨もふっておらず「月曜日に順延します。」 とはさすがに言えなかったのだと思いますが、これだけ当たる天気予報で、 雨が降ると予測しているのなら、『今日は雨が予測されますので、延期します』 でもよかったように思います。