今日は芋ほりに水俣の熊本県環境センターに行きました。 ホントは10月31日に収穫祭がある予定でしたが、台風が来ていた こともあり、早々と中止になり、14日までに収穫して下さいとの連絡 が入っていました。てなことで、今日収穫に行きました。 サツマイモの芋ほりは保育園の時以来です。 ジャガイモみたいに簡単に引っこ抜けると思っていましたが、イヤイヤ。 鍬で芋のあるだろうというところの周りを大きく掘っていかないと、芋に 傷をつけてしまいます。その鍬で深く掘るということの辛いこと。やっぱり 農業は大変です。実を言うと、やり方がよくわからず、畑の近くにいた おばあさんにやり方を教えてもらいました。 最初は芋にガンガン傷をつけていましたが、要領が分かってきたら、 効率よく掘れました。 疲れました。終わって、借りた道具を環境センターにお返しに行き、空を 見上げたら、なんなんでしょう?太陽の左側にレンズみたいな光が・・・。 帰り道、水俣の名物ともいえる峰楽饅頭を買いに、生協水光社によりました。 すると、「北海道と北のうまいもの市」が行われていました。 試食のコーナーがたくさんあり、ほとんどの試食をご馳走になりました。 これがなかなかおいしかったです。「チーズいか」いかにも北海道って感じです。 その試食コーナーで全然知らないおばちゃんと奥様が仲良く話をして、試食 していました。帰り際、「楽しかったですね。さようなら。」とそのおばちゃんに 言ったら、おばちゃん「また、会いましょうね。」と言ってました。 家に帰り、さっそくふかし芋にしました。 それと、電子レンジを使って、焼き芋を作ってみました。 魚釣りの師匠にもちょっぴりお裾わけしました。 とても疲れましたが、楽しかったです。そして、よく食べました。